› ■和田接骨院 加圧トレーニングSTUDIO■ 皆様の健康的な生活をサポートいたします › 2017年10月
2017年10月30日
金沢マラソン 完走!! 2017
金沢マラソン挑戦記 2017 最終章 ⑪
第3回 金沢マラソン 2017 10 29
院長の和田です^-^
無事に完走できました!! ^-^
台風22号の接近する中、ここ金沢では
第3回 金沢マラソン が開催されました。
朝、台風の影響が心配されましたが
雨、風は思ったほど強くなく
まず一安心
金沢マラソンの神様が台風から守ってくれたのかな ^-^
朝起きて、手荷物の確認
朝食は、鮭のおにぎり・豆腐の味噌汁・カロリーメイト・バナナ・バームウォーター
しっかりトイレを済ませ会場まで GO~~
奥様に近くまでのせてもらってとことこ歩きます
会場に近ずくほどランナーの数が増えてゆきます
到着するなり、荷物をまとめトラックに預けます
会場では小雨が混じる中たくさんのランナーが
ウォーミングアップ中~
スタートブロックに移動し待機します
昨年は最後尾スタートでしたが
今回は、Eスタート!
中間よりちょいと前からのスタートで
整列した直線上にスタートゲートが確認できます
8時50分 スタートの合図とともに
約14000人が一斉にゴールを目指し走り出します。
走りながら写真を撮りました~
(スマホにジップロックで画質わるいです^-^;)
追いかけられてる~
道の真ん中を走るのは気持ちがいいですよ~ ^-^
金沢マラソン2017の横断幕
前半、雨はほとんど降らず体が温まってきます
順調に10㌔地点まで走ります
雨といえども給水はしっかり行い
エイドコーナーでは
バナナや各金沢の名物を食べパワーアップ
沿道の応援がすごくて感動!!
雨の中、たくさんの元気を分けていただきました。
特に、子供たちやお年寄りの方とのハイタッチは
疲れた時の回復ポイントとなります。
20キロ地点では、雨が強くなってきます
水たまりになるべくはまらないように
足元に気をつけて~~
ここまではまだ目立った疲れはなく
順調に走ります。
30キロ地点
寒さを感じ始めたと同時に
大腿部後面の張りが気になりだす
ペースアップしようとすると攣りそうに・・・
ちょっと気持ちが弱っていた
その時!!
沿道から
「パパーーー!」
まさかまさかの子供たちが走って追いかけてきました ^-^
予定では、松村町での応援でしたが
目的地に行けなかったらしく
早いポイントでの合流となりました。
エネルギーゼリーと心強い声援をもらい
元気になったよ、ありがとう ^-^
気持ちで繋いだ5㌔でした。
35キロ地点
雨・風・疲労・寒さとの戦い
先ほどの大腿部後面の張りと
股関節前・外側の筋肉が悲鳴をあげ
とうとう大腿部後面が限界に達したもようで
ペースアップすると完全に攣る!!
これ以上のペースアップが不可能となり
早歩き程度の速度まで減速~~
つらい時間帯・・・
(この時が一番つらかった~ ^-^;)
松村から示野までたくさんのランナーに抜かれ
限界を感じます。
そんなつらい状況の中
沿道からは
「あと少しーーーーがんばれーーー!」
「ゴールは目の前だーーー!
「ナイスランですーーーーーー!!」
惜しみない暖かな応援に背中を押されすこしずつ進むと
陸上競技場が見えてきました。
残り1キロ
ゆきつり橋が最後の坂道!
普段は、なんともないこのアップダウンが
もの凄くハード!!!
足が上がらない
前に進まない
でもあと少し!!!
最後の力を振り絞り
ゆきつり橋を越え
陸上競技場内へ
ラストのストレート
雨によって鏡のように反射する
競技場の赤いレーンには
前を走るランナーの姿と幻覚とも思える光が見え
その先に待ち構える
ゴールゲート!!!!
ラストスパートをかける余裕もないほどくたくたで
気力だけでゴーーーール!!
ゴールラインを越えた瞬間
安堵感と共に、もの凄い達成感に包まれます。
この瞬間がマラソンの醍醐味なんでしょうね ^-^
その後は「おめでとうございます」
「お疲れ様です」
うれしい言葉をかけていただきながら
完走タオルと完走メダルをかけてもらい
完走証をもらいます。
あらためてメダルの重さを実感!!
手がふやけて青白い ^-^;
詳細
まとめ
今回のマラソンはホント辛かった
35キロの壁にみごとぶち当たり
失速してからの残り7キロ
心も体も限界を味わいました ^-^;
しかしながら
しんどい思いをした分
大きな感動を得ることが出来た金沢マラソンに
「感謝」
です ^-^
台風接近中の金沢マラソン 2017
人と人をつなぐ暖かなふれあいと
金沢のすばらしさを再確認できる
想い出に残るレースとなりました
来年も必ず挑戦したいと思います!!
これにて 2017年 金沢マラソン挑戦記 終了!!
第3回 金沢マラソン 2017 10 29
院長の和田です^-^
無事に完走できました!! ^-^
台風22号の接近する中、ここ金沢では
第3回 金沢マラソン が開催されました。
朝、台風の影響が心配されましたが
雨、風は思ったほど強くなく
まず一安心
金沢マラソンの神様が台風から守ってくれたのかな ^-^
朝起きて、手荷物の確認
朝食は、鮭のおにぎり・豆腐の味噌汁・カロリーメイト・バナナ・バームウォーター
しっかりトイレを済ませ会場まで GO~~
奥様に近くまでのせてもらってとことこ歩きます
会場に近ずくほどランナーの数が増えてゆきます
到着するなり、荷物をまとめトラックに預けます
会場では小雨が混じる中たくさんのランナーが
ウォーミングアップ中~
スタートブロックに移動し待機します
昨年は最後尾スタートでしたが
今回は、Eスタート!
中間よりちょいと前からのスタートで
整列した直線上にスタートゲートが確認できます
8時50分 スタートの合図とともに
約14000人が一斉にゴールを目指し走り出します。
走りながら写真を撮りました~
(スマホにジップロックで画質わるいです^-^;)
追いかけられてる~
道の真ん中を走るのは気持ちがいいですよ~ ^-^
金沢マラソン2017の横断幕
前半、雨はほとんど降らず体が温まってきます
順調に10㌔地点まで走ります
雨といえども給水はしっかり行い
エイドコーナーでは
バナナや各金沢の名物を食べパワーアップ
沿道の応援がすごくて感動!!
雨の中、たくさんの元気を分けていただきました。
特に、子供たちやお年寄りの方とのハイタッチは
疲れた時の回復ポイントとなります。
「感謝感謝です」 ^-^
20キロ地点では、雨が強くなってきます
水たまりになるべくはまらないように
足元に気をつけて~~
ここまではまだ目立った疲れはなく
順調に走ります。
30キロ地点
寒さを感じ始めたと同時に
大腿部後面の張りが気になりだす
ペースアップしようとすると攣りそうに・・・
ちょっと気持ちが弱っていた
その時!!
沿道から
「パパーーー!」
まさかまさかの子供たちが走って追いかけてきました ^-^
予定では、松村町での応援でしたが
目的地に行けなかったらしく
早いポイントでの合流となりました。
エネルギーゼリーと心強い声援をもらい
元気になったよ、ありがとう ^-^
気持ちで繋いだ5㌔でした。
35キロ地点
雨・風・疲労・寒さとの戦い
先ほどの大腿部後面の張りと
股関節前・外側の筋肉が悲鳴をあげ
とうとう大腿部後面が限界に達したもようで
ペースアップすると完全に攣る!!
これ以上のペースアップが不可能となり
早歩き程度の速度まで減速~~
つらい時間帯・・・
(この時が一番つらかった~ ^-^;)
松村から示野までたくさんのランナーに抜かれ
限界を感じます。
そんなつらい状況の中
沿道からは
「あと少しーーーーがんばれーーー!」
「ゴールは目の前だーーー!
「ナイスランですーーーーーー!!」
惜しみない暖かな応援に背中を押されすこしずつ進むと
陸上競技場が見えてきました。
残り1キロ
ゆきつり橋が最後の坂道!
普段は、なんともないこのアップダウンが
もの凄くハード!!!
足が上がらない
前に進まない
でもあと少し!!!
最後の力を振り絞り
ゆきつり橋を越え
陸上競技場内へ
ラストのストレート
雨によって鏡のように反射する
競技場の赤いレーンには
前を走るランナーの姿と幻覚とも思える光が見え
その先に待ち構える
ゴールゲート!!!!
ラストスパートをかける余裕もないほどくたくたで
気力だけでゴーーーール!!
ゴールラインを越えた瞬間
安堵感と共に、もの凄い達成感に包まれます。
この瞬間がマラソンの醍醐味なんでしょうね ^-^
その後は「おめでとうございます」
「お疲れ様です」
うれしい言葉をかけていただきながら
完走タオルと完走メダルをかけてもらい
完走証をもらいます。
あらためてメダルの重さを実感!!
手がふやけて青白い ^-^;
詳細
まとめ
今回のマラソンはホント辛かった
35キロの壁にみごとぶち当たり
失速してからの残り7キロ
心も体も限界を味わいました ^-^;
しかしながら
しんどい思いをした分
大きな感動を得ることが出来た金沢マラソンに
「感謝」
です ^-^
台風接近中の金沢マラソン 2017
人と人をつなぐ暖かなふれあいと
金沢のすばらしさを再確認できる
想い出に残るレースとなりました
来年も必ず挑戦したいと思います!!
これにて 2017年 金沢マラソン挑戦記 終了!!
2017年10月16日
金沢マラソンまであと2週間
金沢マラソン挑戦記 ⓾
おはようございます
院長の和田です ^-^
金沢マラソンに向け、たくさんの方が走ってますね!
10月15日日曜日は、金沢マラソン2週間前!!
ちょっとずつ ドキドキ してきます ^-^;
さて今回は、ちょっと長めのランニング
金沢マラソンを想定し
1キロ当たり 5分30秒を切らないように
マイペースで走り
体にどのような変化が生じるのか
確認しながら走ります。
コース
自宅 野々市じょんがらマラソン会場 8号線
西部緑地公園 海側環状線 観音堂町 海未来図書館
の往復24キロコース ^-^
熱中症対策の塩タブとBCAAタブを2つずつ持って
行き帰りで消費します。
走りながらフォームの確認
①骨盤の前傾をキープ(ナチュラルカーブ)
②ネックパッキング(あごを引き目線は真っすぐ)
③肘から肩甲骨、胸鎖関節の連動
➃体幹と軸の意識
⑤足の運び(2本レールの上に真っすぐ足を乗せる)
長い距離を走ると後半
疲れとともに、フォームの乱れが自覚できました
柔軟性の向上と、鍛えるべき筋肉の強化が必要!
結果はこちら
ラスト1キロペースアップできました ^-^
今週は、あと2回10㌔前後のランニング予定です
あと少しで本番!
体調管理しながら頑張るぞ~~ ^-^
おはようございます
院長の和田です ^-^
金沢マラソンに向け、たくさんの方が走ってますね!
10月15日日曜日は、金沢マラソン2週間前!!
ちょっとずつ ドキドキ してきます ^-^;
さて今回は、ちょっと長めのランニング
金沢マラソンを想定し
1キロ当たり 5分30秒を切らないように
マイペースで走り
体にどのような変化が生じるのか
確認しながら走ります。
コース
自宅 野々市じょんがらマラソン会場 8号線
西部緑地公園 海側環状線 観音堂町 海未来図書館
の往復24キロコース ^-^
熱中症対策の塩タブとBCAAタブを2つずつ持って
行き帰りで消費します。
走りながらフォームの確認
①骨盤の前傾をキープ(ナチュラルカーブ)
②ネックパッキング(あごを引き目線は真っすぐ)
③肘から肩甲骨、胸鎖関節の連動
➃体幹と軸の意識
⑤足の運び(2本レールの上に真っすぐ足を乗せる)
長い距離を走ると後半
疲れとともに、フォームの乱れが自覚できました
柔軟性の向上と、鍛えるべき筋肉の強化が必要!
結果はこちら
ラスト1キロペースアップできました ^-^
今週は、あと2回10㌔前後のランニング予定です
あと少しで本番!
体調管理しながら頑張るぞ~~ ^-^
Bone Setting Studio WADA
kaatsu Studio
数ある治療院の中から和田接骨院を選んでいただきありがとうございます。
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462
2017年10月12日
白山比咩神社ランニング ^-^
金沢マラソン挑戦記 ⓽
院長の和田です ^-^
金沢マラソンまで1か月を切りました
患者様や、加圧クライアント様の中にも
金沢マラソンに挑戦される方がたくさんいます。
練習コースの話でよく出てくるのが
白山比咩神社コースです !!
ということで
白山比咩神社コースを走りました~~
白山比咩神社 朝ラン^-^
自宅から白山比咩神社まで11キロ
往復22キロです。
今回は
1キロ5分30秒ペースを意識しながら
ゆっくりランニング。
つるぎ警察署まではゆる~~~いのぼりが続き
その先には結構な坂道があります。
はーはー息をきらしながら頑張ると
白山比咩神社に到着 ^-^
自販機でスポーツドリンクを購入し
水分補給を行い
神社の中をぐるっとひと回り
お賽銭を投げて
金沢マラソンを無事に完走できるように
お願い!
心と体がスッキリリセットされ
後半です。
後半は、白山比咩神社を下ります!
体幹のブレを最小限に保ちながら
下り坂~~
ペースが上がり心拍が上がり息も上がり
ちょっと追い込み ^-^
後はゆっくり走りました。
心地よい疲労感の中
およそ2時間で帰ってきました。
シューズの裏が結構減ってきたな~~
少しずつ練習を重ね
金沢マラソン完走をめざしま~~す ^-^
院長の和田です ^-^
金沢マラソンまで1か月を切りました
患者様や、加圧クライアント様の中にも
金沢マラソンに挑戦される方がたくさんいます。
練習コースの話でよく出てくるのが
白山比咩神社コースです !!
ということで
白山比咩神社コースを走りました~~
白山比咩神社 朝ラン^-^
自宅から白山比咩神社まで11キロ
往復22キロです。
今回は
1キロ5分30秒ペースを意識しながら
ゆっくりランニング。
つるぎ警察署まではゆる~~~いのぼりが続き
その先には結構な坂道があります。
はーはー息をきらしながら頑張ると
白山比咩神社に到着 ^-^
自販機でスポーツドリンクを購入し
水分補給を行い
神社の中をぐるっとひと回り
お賽銭を投げて
金沢マラソンを無事に完走できるように
お願い!
心と体がスッキリリセットされ
後半です。
後半は、白山比咩神社を下ります!
体幹のブレを最小限に保ちながら
下り坂~~
ペースが上がり心拍が上がり息も上がり
ちょっと追い込み ^-^
後はゆっくり走りました。
心地よい疲労感の中
およそ2時間で帰ってきました。
シューズの裏が結構減ってきたな~~
少しずつ練習を重ね
金沢マラソン完走をめざしま~~す ^-^
2017年10月04日
金沢マラソン2017案内がやってきた^-^
金沢マラソン挑戦記 ⓼
おはようございます
院長の和田です ^-^
金沢マラソン 2017 案内用紙が郵送されてきました ^-^
昨年もそうですが
これが届くと身が引き締まる思いになります。
フルマラソンに挑戦して2年目の秋
42.195キロに向かって
昨年よりも少しでも記録が伸びるように
更なる向上心を持って
頑張ろうと思いました ^-^
当院来院の患者様や
加圧クライアント様など
たくさんの方々が金沢マラソンに挑戦されます
皆さんの頑張りに元気をもらいながら
今年も完走できるといいな~~ ^-^
さて
今日も、お仕事頑張ります!
おはようございます
院長の和田です ^-^
金沢マラソン 2017 案内用紙が郵送されてきました ^-^
昨年もそうですが
これが届くと身が引き締まる思いになります。
フルマラソンに挑戦して2年目の秋
42.195キロに向かって
昨年よりも少しでも記録が伸びるように
更なる向上心を持って
頑張ろうと思いました ^-^
当院来院の患者様や
加圧クライアント様など
たくさんの方々が金沢マラソンに挑戦されます
皆さんの頑張りに元気をもらいながら
今年も完走できるといいな~~ ^-^
さて
今日も、お仕事頑張ります!
Bone Setting Studio WADA
kaatsu Studio
数ある治療院の中から和田接骨院を選んでいただきありがとうございます。
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462
2017年10月02日
第41回金沢百万石ロードレース
金沢マラソン挑戦記 ⓼
おはようございます
院長の和田です ^-^
10月に入り金沢マラソンまでもうすぐですね ^-^
金沢マラソンの予行練習として
百万石ロードレースにエントリーされた方も多いのではないでしょうか?
第41回金沢百万石ロードレース
走ってきました。
2017 10 1
天気は快晴!朝の気温は17度 お昼には27度になるそうです。
天気がいい!気温が高めなので
脱水に注意!!
(昨年は、脱水の為フラフラ後半失速の経験あり^-^;)
朝は、バナナ1本 サンドイッチツナ エネルギーゼリー バームウォーター BCAA 塩タブ
AM6時自宅を出発し6時20分には会場到着
早速受付をしてアップ開始~~
会場周辺を軽ーく走っていると
患者様や、加圧クライアントさま、友達
懐かしい高校時代部活の先輩
SNSで知り合いになった方々と出会い
元気を頂きました!
今回のレースイメージ
①前半飛ばさない(開始早々下り坂でペースを上げないよう抑える)
②中盤まで息を上げない(中間まではひたすら登り、出しすぎない)
③給水は歩いてでも必ず行う(脱水対策)
➃後半もスピードを抑える(下り坂ペースが上がりすぎる)
⑤後半余裕があれば上げる!!
⑥楽しむ ^-^
さてさて結果はいかに!?
8時ちょうど
皆さん一斉にスタートです ^-^
このあとちょっと遅れて家族に手を振って走ってゆきます
作戦通り、前半中盤おさえておさえて~~
10キロ地点で53分ほど
12キロ折り返しで1時間ちょっと
昨年より、ややハイペースで折り返し!
ここから下りで調子に乗って失速した前回の反省を思い浮かべ
ここからもおさえておさえて~~
給水もしっかりとって
15キロの関門もクリア ^-^
残り3キロやや右足の大腿筋膜張筋・中殿筋に痛みがあるが
まだ、意識はしっかりしてる
残り1キロペースアップできました。
ランウォッチのデータ
正式タイム
昨年は2時間きれなかったのに今回は2時間切って
1時間45分 ^-^
少しずつの努力が積み重なると
力になるものですね~~
昨年の反省点がしっかりと活かされたレースで
前半・中盤しっかりおさえて体力温存できました
おさえた割に昨年よりもハイペース
基礎体力が向上したということですね ^-^
昨年の1番の反省が給水!
給水をしっかりとった事で、後半の脱水による失速を防げたのは大きかった
やっパり給水は大切ですね ^-^
後半ペースを落とさず
ゴール前でペースアップできた ^-^
金沢マラソンの予行練習としていい経験となりました。
10月もがんばりまーす ^-^
昨年2016年の金沢百万石レースのレポートです
⇓
http://wada.kitemi.net/e95247.html
(クリックすると昨年のページに飛びますよ)
おはようございます
院長の和田です ^-^
10月に入り金沢マラソンまでもうすぐですね ^-^
金沢マラソンの予行練習として
百万石ロードレースにエントリーされた方も多いのではないでしょうか?
第41回金沢百万石ロードレース
走ってきました。
2017 10 1
天気は快晴!朝の気温は17度 お昼には27度になるそうです。
天気がいい!気温が高めなので
脱水に注意!!
(昨年は、脱水の為フラフラ後半失速の経験あり^-^;)
朝は、バナナ1本 サンドイッチツナ エネルギーゼリー バームウォーター BCAA 塩タブ
AM6時自宅を出発し6時20分には会場到着
早速受付をしてアップ開始~~
会場周辺を軽ーく走っていると
患者様や、加圧クライアントさま、友達
懐かしい高校時代部活の先輩
SNSで知り合いになった方々と出会い
元気を頂きました!
今回のレースイメージ
①前半飛ばさない(開始早々下り坂でペースを上げないよう抑える)
②中盤まで息を上げない(中間まではひたすら登り、出しすぎない)
③給水は歩いてでも必ず行う(脱水対策)
➃後半もスピードを抑える(下り坂ペースが上がりすぎる)
⑤後半余裕があれば上げる!!
⑥楽しむ ^-^
さてさて結果はいかに!?
8時ちょうど
皆さん一斉にスタートです ^-^
このあとちょっと遅れて家族に手を振って走ってゆきます
作戦通り、前半中盤おさえておさえて~~
10キロ地点で53分ほど
12キロ折り返しで1時間ちょっと
昨年より、ややハイペースで折り返し!
ここから下りで調子に乗って失速した前回の反省を思い浮かべ
ここからもおさえておさえて~~
給水もしっかりとって
15キロの関門もクリア ^-^
残り3キロやや右足の大腿筋膜張筋・中殿筋に痛みがあるが
まだ、意識はしっかりしてる
残り1キロペースアップできました。
ランウォッチのデータ
正式タイム
昨年は2時間きれなかったのに今回は2時間切って
1時間45分 ^-^
少しずつの努力が積み重なると
力になるものですね~~
昨年の反省点がしっかりと活かされたレースで
前半・中盤しっかりおさえて体力温存できました
おさえた割に昨年よりもハイペース
基礎体力が向上したということですね ^-^
昨年の1番の反省が給水!
給水をしっかりとった事で、後半の脱水による失速を防げたのは大きかった
やっパり給水は大切ですね ^-^
後半ペースを落とさず
ゴール前でペースアップできた ^-^
金沢マラソンの予行練習としていい経験となりました。
10月もがんばりまーす ^-^
昨年2016年の金沢百万石レースのレポートです
⇓
http://wada.kitemi.net/e95247.html
(クリックすると昨年のページに飛びますよ)
Bone Setting Studio WADA
kaatsu Studio
数ある治療院の中から和田接骨院を選んでいただきありがとうございます。
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462