› ■和田接骨院 加圧トレーニングSTUDIO■ 皆様の健康的な生活をサポートいたします › 2019年04月
2019年04月22日
加賀温泉郷マラソン2019
加賀温泉郷マラソン2019 4 21
平成最後のフルマラソ
おはようございます
院長の和田です^-^
昨日は、加賀温泉郷マラソンに参戦!!
今年から陸連認定コースとなりました
昨年は、3大大会(金沢マラソン 和倉万葉の里マラソン 加賀温泉郷マラソン)
を制覇し
こちらの加賀温泉郷マラソンは2回目のチャレンジ
片山津温泉 山代温泉 山中温泉を巡るフルマラソン
上りが 16か所
中盤の厳しい上り坂と最後の競技場に上がるまでの坂が
ランナーの足を限界まで追い込むコースとなっております。
天気曇り時々はれ 気温15度
朝5時30分起床
朝ごはん お餅4切れ ごはん少々 カロリーメイト バナナ バームゼリー
6時20分出発
7時00分 片山津高速出口 大渋滞
7時15分 DMM よりシャトルバス
7時30分 会場到着
7時45分 受付終了
会場にはたくさんのランナーと応援の方々
8時45分 競技場内のEに待機します
ここから長い長い戦いの始まりです
今回の作戦 「はじめ抑えて後半耐える」
9時ちょうどスタートの合図とともにたくさんのランナーが走り出します
家族に応援されながら競技場を後にします
最初に向かうは片山津温泉
下り上りが適度にあり、温泉地では沿道の声援で元気を分けてもらえます
折り返し10㌔すぎて元の競技場へ戻り 山代温泉 山中温泉に向かう
10㌔ 54分
街中を抜けじわじわ上りが続く中 5分20秒ペースで走る
抑えていたはずが調子に乗ってややペースが速い・・・・
呼吸が苦しくなかったのでそのまま頑張る
20㌔ 1時間48分
じわりじわりゆるーい上りが続く
さすがに足に疲労感が出る
今大会最大の
すさまじい坂を乗り切り、下り坂が続く
30㌔ 2時間44分
下りでやられた内側広筋の張りが出てくる
ハムストリングの張りも出る
やがて攣りの症状が出る
35㌔ 3時間14分
4時間ペースランナーに追いつかれる
何とか食らいつき
しばらく並走
長い長いトンネルを過ぎたあたりから
体力の限界がやってきた
内側広筋の攣りが収まらずハムストリング
ふくらはぎにも異変が発生
足が止まる・・・・・・・
ペースランナーの集団がどんどん離されてゆく
40㌔ 3時間51分
ここからの数キロ
今までで一番きつい時間となりました
ペースは遅いものの呼吸が上がり
呼吸がしんどいので
足を止めてみると
足が攣る
ゆっくりでも走った方がいいようです
そんな中沿道の応援にはとても元気をもらいました
やがて競技場前の坂道がやってくる
足は完全にとまった
山登りのように坂を上る
「残り1キローーーーー!!」沿道の声を聞きながら
朦朧とする意識の中、残りの距離を確認
やっとやっと進み
山田さんの姿を確認
「がんばれーーー」の言葉で
動かなかった足が動き出した
(山田さん応援と写真いつもありがとうございます^-^)
トラックに入りラスト半周
足はもう上がらない・・・・
腕の振りと地面の反発だけで前にすすむ
はるか遠くにゴールが見える
ゴールがやたらと遠く感じる
ゴール100メートル前、完走できる喜びをかみしめ
フィニッシュ!!
長い長い旅路の終了
目の前に子供たちがカメラを持って走ってきます
「おつかれさまーーーー」
達成感と安堵感に包まれる
このひと時の感動がたまらない ^-^
今回の作戦「はじめ抑えて後半耐える」は
はじめがオーバーペースになってしまった
後半は耐えて耐えて心が折れるくらい耐えた・・・
今後の課題が見えた,いい大会となりました^-^
今大会の結果
まさかまさかの
フルマラソン自己ベスト更新!!
このコースでこのタイムが出るとは思っておらず
昨年より約30分タイムを短縮できました ^-^
サブ4達成はいつの日やら ^-^;
サブ4達成に向けてまた頑張ろうと思います!
お土産はお米や加賀のお箸などなど
5㌔の部で参加した中学生の息子は19位でゴール!!
嬉しそうに完走証を持ってきました
また一緒にエントリーしようね~~ ^-^
平成最後のフルマラソ
おはようございます
院長の和田です^-^
昨日は、加賀温泉郷マラソンに参戦!!
今年から陸連認定コースとなりました
昨年は、3大大会(金沢マラソン 和倉万葉の里マラソン 加賀温泉郷マラソン)
を制覇し
こちらの加賀温泉郷マラソンは2回目のチャレンジ
片山津温泉 山代温泉 山中温泉を巡るフルマラソン
上りが 16か所
中盤の厳しい上り坂と最後の競技場に上がるまでの坂が
ランナーの足を限界まで追い込むコースとなっております。
天気曇り時々はれ 気温15度
朝5時30分起床
朝ごはん お餅4切れ ごはん少々 カロリーメイト バナナ バームゼリー
6時20分出発
7時00分 片山津高速出口 大渋滞
7時15分 DMM よりシャトルバス
7時30分 会場到着
7時45分 受付終了
会場にはたくさんのランナーと応援の方々
8時45分 競技場内のEに待機します
ここから長い長い戦いの始まりです
今回の作戦 「はじめ抑えて後半耐える」
9時ちょうどスタートの合図とともにたくさんのランナーが走り出します
家族に応援されながら競技場を後にします
最初に向かうは片山津温泉
下り上りが適度にあり、温泉地では沿道の声援で元気を分けてもらえます
折り返し10㌔すぎて元の競技場へ戻り 山代温泉 山中温泉に向かう
10㌔ 54分
街中を抜けじわじわ上りが続く中 5分20秒ペースで走る
抑えていたはずが調子に乗ってややペースが速い・・・・
呼吸が苦しくなかったのでそのまま頑張る
20㌔ 1時間48分
じわりじわりゆるーい上りが続く
さすがに足に疲労感が出る
今大会最大の
すさまじい坂を乗り切り、下り坂が続く
30㌔ 2時間44分
下りでやられた内側広筋の張りが出てくる
ハムストリングの張りも出る
やがて攣りの症状が出る
35㌔ 3時間14分
4時間ペースランナーに追いつかれる
何とか食らいつき
しばらく並走
長い長いトンネルを過ぎたあたりから
体力の限界がやってきた
内側広筋の攣りが収まらずハムストリング
ふくらはぎにも異変が発生
足が止まる・・・・・・・
ペースランナーの集団がどんどん離されてゆく
40㌔ 3時間51分
ここからの数キロ
今までで一番きつい時間となりました
ペースは遅いものの呼吸が上がり
呼吸がしんどいので
足を止めてみると
足が攣る
ゆっくりでも走った方がいいようです
そんな中沿道の応援にはとても元気をもらいました
やがて競技場前の坂道がやってくる
足は完全にとまった
山登りのように坂を上る
「残り1キローーーーー!!」沿道の声を聞きながら
朦朧とする意識の中、残りの距離を確認
やっとやっと進み
山田さんの姿を確認
「がんばれーーー」の言葉で
動かなかった足が動き出した
(山田さん応援と写真いつもありがとうございます^-^)
トラックに入りラスト半周
足はもう上がらない・・・・
腕の振りと地面の反発だけで前にすすむ
はるか遠くにゴールが見える
ゴールがやたらと遠く感じる
ゴール100メートル前、完走できる喜びをかみしめ
フィニッシュ!!
長い長い旅路の終了
目の前に子供たちがカメラを持って走ってきます
「おつかれさまーーーー」
達成感と安堵感に包まれる
このひと時の感動がたまらない ^-^
今回の作戦「はじめ抑えて後半耐える」は
はじめがオーバーペースになってしまった
後半は耐えて耐えて心が折れるくらい耐えた・・・
今後の課題が見えた,いい大会となりました^-^
今大会の結果
まさかまさかの
フルマラソン自己ベスト更新!!
このコースでこのタイムが出るとは思っておらず
昨年より約30分タイムを短縮できました ^-^
サブ4達成はいつの日やら ^-^;
サブ4達成に向けてまた頑張ろうと思います!
お土産はお米や加賀のお箸などなど
5㌔の部で参加した中学生の息子は19位でゴール!!
嬉しそうに完走証を持ってきました
また一緒にエントリーしようね~~ ^-^