お問合せ・ご相談
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2019年09月17日

マラソンに挑戦する会 金沢マラソン挑戦記12

マラソンに挑戦する会 金沢マラソン挑戦記12

こんにちは 
院長の和田です ^-^

昨日9月16日

 金沢中央走ろう会主催

マラソンに挑戦する会で42.195㌔フルマラソンの部に参加




天気晴れの地曇り 気温28℃

 朝5時起き、カロリーメイトを食べながら

 ストレッチ ^-^

 鍋にお湯とお餅3個を入れ火をかけ

 同時にそばを作る

 しっかり食べる。

着替えて、お店を開ける準備をする


6時30分より、本日試合のある工大アメフト部の選手来店

お店を開放 ^-^

膝のテーピングを施し午後の試合の準備万端  ^-^









 6時50分自宅出発

 7時10分西武緑地公園到着

 受付完了!!




 膝に不安を抱えるランナーのために現地でテーピングサポート活動を行う



7時40分開会式 山野市長と握手 元気をいただく






8時 

総勢700人ほど、12、195㌔ 22、195㌔ 32、195㌔ 42、195㌔

同時スタートです^-^

競技場を1周半してから雪つり橋を渡り犀川沿いを走ります。


犀川を見ながら、片道5キロを往復4回します。


太陽がまぶしく気温もだんだん上がってきます




エイドコーナーでは、中央走ろう会のスタッフさんが

水、スポーツドリンク、フルーツや梅干しなどを用意して

あたたかい声援を送ってくれます

知り合いのTさんも中央走ろう会のスタッフとして活躍されていました

Tさんのエイドを通過するたび元気がもらえました ^-^


掛水も用意してあり毎回背中からかけてもらいました^-^


10キロ地点 マイペースで走ります
20キロ地点 まだ余裕あり
30きろ地点 右足大腿二頭筋のダメージ現れる
35キロ地点 骨盤前傾キープできなくなり内側広筋の張りが現れる
40キロ地点 足が限界 腕振りでゴールを目指す
42キロ地点 ゴール前の直線ダッシュを試みるもハムストリングが攣って撃沈
ゴール     ^-^

今大会は、来月開催される金沢マラソンの練習として とてもいい大会です

今の自分の走力や、コンディショニングを確認できるきっかけを与えてくれます

おかげさまで課題ができました

30キロ過ぎてからの減速対策として

①フォームの安定、

②骨盤前傾を維持できる背筋、腹筋の強化

③内側広筋、ハムストリングスの強化

④腸腰筋、内転筋の強化 

⑤長距離練習でメンタル強化 


昨年のタイムより40分ほど早く走れました ^-^

「継続は力なり」ですね!

結果










今年もトロフィーいただきました(嬉しい^-^)




金沢マラソンまで1か月ちょっと

体調に気をつけて頑張ります !!




strong>  


Posted by 和田接骨院 at 20:24Comments(0)■金沢マラソン挑戦記

2019年09月17日

上下動の修正は「胸椎」で!金沢マラソン挑戦記 11

上下動の修正は「胸椎」で!金沢マラソン挑戦記 11







上下動の修正は、胸椎で!金沢マラソン挑戦記 11

こんにちは院長の和田です^_^

最近ランニングの後に出現する

左足の裏の痛み

そう

足底筋膜炎

地面からの衝撃が大きな原因

いつもの走りを思い返すと

確かに、、、

上下動がある(≧∀≦) ぴょんぴょん


前に進むための

推進力がかなりロスしている

それが積み重なってランニング障害発生

怪我になったと思われる。

さて、改善策を考える

上下の動きを少なくするために

今回は、「胸椎」を意識して走りました。

胸椎の柔軟性と回旋運動を

少しだけ意識して走ってみたところ

上半身がリラックス!

体幹から股関節に動きが伝わり

スライドが大きくなる

上下の動きが回旋の動きによって

書き消されたかのような感覚

更に腰椎は伸展しないよう

ナチュラルカーブを意識し

胸椎伸展を意識

上下動を抑え推進力を生み出す走りに

変わり地面からの衝撃が減少

ランニング後に出現していた

足の裏の痛みは

ほぼ無し ^_^

身体のダメージが減少し

ランニングスピードがアップしました^_^



ランニングの際

上下動が強いランナーは

胸椎に対して

伸展と回旋の可動域を上げるといいと思います

フォームローラーを上手に使いましょう^_^
  


Posted by 和田接骨院 at 15:42Comments(0)■金沢マラソン挑戦記

2019年09月17日

金沢マラソン挑戦記 2019 ➓ 雨の日ランニング


金沢マラソン挑戦記 2019 ➓ 雨の日ランニングで気がついた!


2019年08月28日

テーマ:ブログ


本日の診療終了!


さて、走りましょう^_^

あっ!




雨が降っています!

秋雨前線真っ只中!
雨でも御構い無し
練習練習〜〜^_^

雨の夜走るのは、初めて

雨の夜道でのランニングは危ないので
ペースは上げず
ピッチ走法で
安全第一で走ります^_^


テクテク


先週は、暑い日が続いて外での練習が大変でしたが
雨の中のランニングは
涼しくて心地よく走れます

一歩一歩走るごとに足音が響きます

ビチャ ズチャ ビチャ ズチャ 、、、


ん?!!

雨の路面に着地するたびに
右と左で音が違うことに気がついた!


いつも練習後右足ばかり疲労が溜まります。
左足はあまり疲れません。


ここで足音に耳を傾けてみると右足の着地の際
踏み込みが強く


ズチャ !って鳴る!

いちどペースを落としフォームを確認して
右と左のバランスを整え右と左の
着地の音を同じようにそろえて走ってみる。




ピチャ ピチャ ピチャ ピチャ、、、


すると、いつもよりもスムーズに体が前に進んだ^_^

雨で濡れた地面であったからこそ気がついた現象でした。




普段は、随分バランス悪く走っていたんでしょうねー





帰って来て足の疲労度を確認すると
右と左でほぼ同じでした。


次回の練習からは着地音を気にしながら練習してみよう^_^




時には、雨の中でのランニングもいいものですね^_^


  


Posted by 和田接骨院 at 15:36Comments(0)■金沢マラソン挑戦記