お問合せ・ご相談
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2014年02月14日

ランナー 冬の時期の過ごし方

2015年 には 金沢マラソンが開催されます。

最近外を走っている方をよく見かけますね ^-^




当院にも、ここ近年ランナーの患者さま、加圧トレーニングのクライアントさまが急激に増えております。

冬のこの時期なかなか距離を走るのは難しいですが、この走れない時期だからこそ出来ることがあったりします。

① 体の柔軟性を一度チェックしてみましょう!
  故障を抱え来院される患者様の共通点は、タイトネスによるスポーツ障害がもっとも多いですね。
  体の硬さは怪我の元です、当院ではその方のタイトネスチェックを行ない適切な柔軟体操を指導いたします。

② 股関節周囲筋の強化をしましょう!
  ランニングの際必ず片足で自重を支えます。このとき股関節安定筋群が弱いと後半フォームが崩れ
失速の原因になります。
  普段あまり意識をすることが少ない部位ですが、意識を持ってトレーニングをおこなうと確実に向上します。

③ 体幹部の筋力強化をしましょう!
  強い選手ほど、体の軸がしっかりし安定感があります。
  力の連動を考えたとき、体幹の軸が弱いと上半身の力が下半身に伝わりにくくなってしまいます。
  とても大切な分野ですね、当院ではそのかたにあわせ無理のない運動処方をおこなっております。

まとめ、
楽しく走る為には準備が必要です。
運動と体のケアを常に同時進行でおこなうこと、これが大切ですね ^-^

和田接骨院は

ランナーの方がもっともっと楽しく走れるよう

お体のメンテナンス、ケア、トレーニング

サポートして行きたいと思っております。



Bone Setting Studio WADA
kaatsu Studio
 

数ある治療院の中から和田接骨院を選んでいただきありがとうございます。
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462




  


Posted by 和田接骨院 at 10:06Comments(0)▲マラソンQ&A▲

2011年02月25日

脂肪燃焼はいつから!?


「脂肪が燃焼し始めるのは運動してから20分後!!」


と言うのが、今までの脂肪燃焼の常識でした。

しかし、最近のスポーツ医学の研究結果では

運動開始そうそう、しっかりと脂肪の消費は始まっている

と言うデータ結果が出ております。

つまり、30分運動して後半の10分が脂肪燃焼ではなく

30分運動したら30分間脂肪の燃焼がおこなわれているという事になります。



「なかなか30分も運動できないーー!」


と言う方でも、10分を3回に分けて運動すれば

同じ脂肪燃焼効果が得られますね。


僕も来月エントリーした

和倉万葉の里マラソンに向けて調整中です!!

加圧トレーニングを利用しながら

体幹部のトレーニングを主体にし、

走りこんで体をしぼって行こうと思います。

なかなか時間の関係上まとめて走る事ができないため

1日10分を数セットこなしていきます ^-^


Bone Setting Studio WADA
kaatsu Studio
 

数ある治療院の中から和田接骨院を選んでいただきありがとうございます。
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462

  


Posted by 和田接骨院 at 10:20Comments(0)▲マラソンQ&A▲

2011年02月05日

消費カロリー計算方法


ランニングの消費カロリー計算方法「METS法」


何もしていない常態の時を「1」、運動によって消費されるカロリーがその何倍であるのか?と言う方法です。
そしてこの何倍のカロリーが消費されるのかを示す数字が「METS数」と呼ばれる数字です。
この数字は運動の種類とその運動強度によって、あらかじめ決められたものがあります。

ランニングのMETS数としては、

時速6キロのランニングは「4」
時速8キロのランニングには「8」
時速10キロのランニングには「10」となります。

ランニングでの消費カロリー = 体重(kg) × METS数 × 時間(時間)
で表されます。

たとえば
体重50kgの人が、時速6キロで1時間運動した場合
50 × 6 × 1 = 300キロカロリー
になります。
(ショートケーキは、100g当り約344kcal!!恐ろしい ^-^;)
カロリー摂取は簡単、カロリー消費は結構大変!




ダイエット目的の方の場合、体重50kgの人が、1キロ(約7000㌔カロリー)の脂肪を落とす為には

23回走らなければなりませんね ^-^

何事も根気よく継続が大切ですね。

  


Posted by 和田接骨院 at 12:35Comments(0)▲マラソンQ&A▲

2011年01月17日

問題:1kgやせるには何キロ走るの?

1kgの皮下脂肪はおよそ7000kcal


つまり1kgやせようとする時には 7000kcal
消費しなければなりません!!

(なな・・7000kcal!?こりゃ大変だ ^-^;)

   例えば、体重60kgの人が1kgやせるためには


    7000(Kcal) ÷ 60(kg) = 116(km)


  となります!(かなりの距離を走らないといけませんね。)

  脂肪の消費とは、かなりの運動量が必要なわけです。

  絶食してやせると脂肪だけでなく筋肉も衰えてしまうので

上手な食事の仕方を覚え、 運動する事が大切です  ^-^



          ★1kgやせるためのジョギング距離の早見表★
          あなたは、何キロ走ると1kgやせられる!?
          体重(kg)  45  50  55  60  65  70  75  80
          距離(km) 200 180 164 150 138 129 120 113



Bone Setting Studio WADA
kaatsu Studio
 

数ある治療院の中から和田接骨院を選んでいただきありがとうございます。
和田接骨院にはお年寄りからプロスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462

  


Posted by 和田接骨院 at 18:14Comments(0)▲マラソンQ&A▲

2011年01月14日

★問題:マラソン直前のチョコはいいorわるい!?★

ランニング直前にチョコレートを食べると・・・




“インスリン・ショック”という状態が起こります。

      ^-^;(なにそれ!??)
糖を摂取し血糖値が上がるとインスリンの分泌が促されるため、反動で急激な低血糖が起こります。
インスリンには脂肪分解を抑制する働きがあり、糖がエネルギー源として優先的に利用されるようになるのです。

つまり

マラソン直前にチョコレートを食べるのはよくない!と言う事になります。

正解は  わるい   でした ^-^
(ただし、マラソン中盤以降にチョコレートを食べても問題はありませんよ ^-^)


Bone Setting Studio WADA
kaatsu Studio
 

数ある治療院の中から和田接骨院を選んでいただきありがとうございます。
和田接骨院にはお年寄りからプロスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462

  


Posted by 和田接骨院 at 16:54Comments(0)▲マラソンQ&A▲