2019年09月17日
上下動の修正は「胸椎」で!金沢マラソン挑戦記 11
上下動の修正は「胸椎」で!金沢マラソン挑戦記 11
上下動の修正は、胸椎で!金沢マラソン挑戦記 11
こんにちは院長の和田です^_^
最近ランニングの後に出現する
左足の裏の痛み
そう
足底筋膜炎
地面からの衝撃が大きな原因
いつもの走りを思い返すと
確かに、、、
上下動がある(≧∀≦) ぴょんぴょん
前に進むための
推進力がかなりロスしている
それが積み重なってランニング障害発生
怪我になったと思われる。
さて、改善策を考える
上下の動きを少なくするために
今回は、「胸椎」を意識して走りました。
胸椎の柔軟性と回旋運動を
少しだけ意識して走ってみたところ
上半身がリラックス!
体幹から股関節に動きが伝わり
スライドが大きくなる
上下の動きが回旋の動きによって
書き消されたかのような感覚
更に腰椎は伸展しないよう
ナチュラルカーブを意識し
胸椎伸展を意識
上下動を抑え推進力を生み出す走りに
変わり地面からの衝撃が減少
ランニング後に出現していた
足の裏の痛みは
ほぼ無し ^_^
身体のダメージが減少し
ランニングスピードがアップしました^_^
ランニングの際
上下動が強いランナーは
胸椎に対して
伸展と回旋の可動域を上げるといいと思います
フォームローラーを上手に使いましょう^_^
上下動の修正は、胸椎で!金沢マラソン挑戦記 11
こんにちは院長の和田です^_^
最近ランニングの後に出現する
左足の裏の痛み
そう
足底筋膜炎
地面からの衝撃が大きな原因
いつもの走りを思い返すと
確かに、、、
上下動がある(≧∀≦) ぴょんぴょん
前に進むための
推進力がかなりロスしている
それが積み重なってランニング障害発生
怪我になったと思われる。
さて、改善策を考える
上下の動きを少なくするために
今回は、「胸椎」を意識して走りました。
胸椎の柔軟性と回旋運動を
少しだけ意識して走ってみたところ
上半身がリラックス!
体幹から股関節に動きが伝わり
スライドが大きくなる
上下の動きが回旋の動きによって
書き消されたかのような感覚
更に腰椎は伸展しないよう
ナチュラルカーブを意識し
胸椎伸展を意識
上下動を抑え推進力を生み出す走りに
変わり地面からの衝撃が減少
ランニング後に出現していた
足の裏の痛みは
ほぼ無し ^_^
身体のダメージが減少し
ランニングスピードがアップしました^_^
ランニングの際
上下動が強いランナーは
胸椎に対して
伸展と回旋の可動域を上げるといいと思います
フォームローラーを上手に使いましょう^_^
Posted by 和田接骨院 at 15:42│Comments(0)
│■金沢マラソン挑戦記