› ■和田接骨院 加圧トレーニングSTUDIO■ 皆様の健康的な生活をサポートいたします › 2019年08月
2019年08月06日
金沢マラソン挑戦記 2019 ❾ ピッチと心拍
金沢マラソン挑戦記 2019 ❾ ピッチと心拍
おはようございます院長の和田です ^-^
先日の21㌔ランニングの際
後半のゆる~~~~~い上りを
いつもの走りからピッチ走法で走ってみました ^-^
通常ピッチ 170
今回 180
フォームは骨盤を前傾しながらもお腹で支え
胸骨をやや引き上げ胸を張り胸郭にゆとりを持たせ
胸椎と肩甲骨をしなやかに動かす
みぞおちからを貫いた背中側
肩甲骨の下部にテンション
顎をやや引いて
股関節と膝から前に押し込み膝から下を
前方に突っ込まないように意識
競歩のやや早い感覚でちょこちょこ走る
頭の上下移動が少なく
着地の衝撃が非常に少なくなる
足が勝手にローリングしている感覚で
ゆるいのぼりでもペースを落とさずぐんぐん進んでゆく
回転数が上がるので股関節でのシザーズの意識が出てくる
呼吸はとても落ち着いている。
帰ってからデータを見てみると面白いことに気が付いた
ピッチを上げる前と後ではのペースは、ほぼ同じ 5分10~30秒ほど
ピッチが上がることで運動量が増えて心拍や呼吸が上がると思いきや
逆の結果が!!
ピッチ走法での心拍は低くなり心肺にゆとりが生まれる
呼吸が楽になった
通常21㌔走での後半はペースが落ちてフォームが乱れ
心拍が上がり呼吸も上がるところ
今回の後半ピッチ走法では
まだまだこのまま走れそうな感覚があって
ラストペースを上げる余裕があった。
ピッチ走法は、足の着地の負担や
心肺機能には優しい走りだと実感しました。
改善点は、股関節でのハサミの意識をキープできるように
股関節周辺の筋群(腸腰筋・内転筋・大腿筋膜張筋など)強化が必要となる。
金沢マラソンまで2か月ちょっと!!
頑張るぞーーーー ^-^
おはようございます院長の和田です ^-^
先日の21㌔ランニングの際
後半のゆる~~~~~い上りを
いつもの走りからピッチ走法で走ってみました ^-^
通常ピッチ 170
今回 180
フォームは骨盤を前傾しながらもお腹で支え
胸骨をやや引き上げ胸を張り胸郭にゆとりを持たせ
胸椎と肩甲骨をしなやかに動かす
みぞおちからを貫いた背中側
肩甲骨の下部にテンション
顎をやや引いて
股関節と膝から前に押し込み膝から下を
前方に突っ込まないように意識
競歩のやや早い感覚でちょこちょこ走る
頭の上下移動が少なく
着地の衝撃が非常に少なくなる
足が勝手にローリングしている感覚で
ゆるいのぼりでもペースを落とさずぐんぐん進んでゆく
回転数が上がるので股関節でのシザーズの意識が出てくる
呼吸はとても落ち着いている。
帰ってからデータを見てみると面白いことに気が付いた
ピッチを上げる前と後ではのペースは、ほぼ同じ 5分10~30秒ほど
ピッチが上がることで運動量が増えて心拍や呼吸が上がると思いきや
逆の結果が!!
ピッチ走法での心拍は低くなり心肺にゆとりが生まれる
呼吸が楽になった
通常21㌔走での後半はペースが落ちてフォームが乱れ
心拍が上がり呼吸も上がるところ
今回の後半ピッチ走法では
まだまだこのまま走れそうな感覚があって
ラストペースを上げる余裕があった。
ピッチ走法は、足の着地の負担や
心肺機能には優しい走りだと実感しました。
改善点は、股関節でのハサミの意識をキープできるように
股関節周辺の筋群(腸腰筋・内転筋・大腿筋膜張筋など)強化が必要となる。
金沢マラソンまで2か月ちょっと!!
頑張るぞーーーー ^-^
2019年08月01日
金沢マラソン挑戦記2019 ❽ 月間距離
金沢マラソン挑戦記 ❽
月間走行距離を設置して練習する事で
目標ができます^_^
おはようございます
院長の和田です。
8月も暑くなりそうですね
先月の、ランニング走行距離をチェックしてみると
140キロ
走っていました^_^
初期の目標は、1カ月で100キロはしる!!
と決めて練習していましたが、気がつけば
目標をしっかりクリアしてました。
8月も熱中症に気を付けて100キロ走れるように頑張ります!
昨日は、21キロ走りました^_^
継続は力なり!
ちなみに50歳代サブ3の患者様
月間走行距離
300㌔ !!
努力した分結果につながりますね~
恐れ入ります。
月間走行距離を設置して練習する事で
目標ができます^_^
おはようございます
院長の和田です。
8月も暑くなりそうですね
先月の、ランニング走行距離をチェックしてみると
140キロ
走っていました^_^
初期の目標は、1カ月で100キロはしる!!
と決めて練習していましたが、気がつけば
目標をしっかりクリアしてました。
8月も熱中症に気を付けて100キロ走れるように頑張ります!
昨日は、21キロ走りました^_^
継続は力なり!
ちなみに50歳代サブ3の患者様
月間走行距離
300㌔ !!
努力した分結果につながりますね~
恐れ入ります。