お問合せ・ご相談
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE

2016年10月25日

第2回金沢マラソン 完走!!

2016年10月23日

第2回 金沢マラソン 

金沢マラソン挑戦記  最終章 ⓲




院長の和田です ^-^

40歳のおっさんが人生初のフルマラソンに挑戦するこの企画も

いよいよ最終章となりました。


10月23日当日 天気晴れのち曇り

5:00に起床 
おにぎり2個 納豆1パック 味噌汁 バナナ1本 
エビアン750mlにクエン酸少々スーパーバーム3000mg混ぜたものをちょこちょこ飲みます。

6:00  トイレに閉じこもる

7:00  会場に向かう
バスの中はランナーの方がいっぱい!!
会場が近くになるほどランナーの方が多くなってゆきます。
 ちょっとずつ、緊張感とドキドキ感!!

7:30  犀川大橋からスクランブル交差点 すでに人人人




7:40 会場到着!!!
大勢の人たちがアップをしたり着替えたり


日下先生が応援に駆けつけてくれました
わざわざ応援ありがとうございます!!

場所を確保し、カロリーメイト2本 アミノバイタルパーフェクトゼリー5000mg 補食
スペシャルエビアン飲み干す(おいしかった ^-^)

8:00 荷物預ける

8:00 トイレ待ち~~ ながーーーい




8:30 整列 Hブロックの一番後ろです^-^
いや~~~、ホントたくさんいるね!!




8:50 金沢マラソンスタート!!!
はるか遠くでパンって小さな音が響き最後尾の僕たちは足踏み
15分かけスタートゲート通過!!
よし!!!!
ここからスタートだ!!!
GARMIN RUN モードスタート!!!!

今回の作戦
①6分30秒ペースの維持周りに流されないように意識
②必ず給水を行う
③常にエネルギーの補給(バナナ・塩タブレット・飴)
④10㌔・20㌔通過時 SHOTZエナジージェルを捕食
⑤初マラソンを楽しむ!! ^-^


街中を走ると沿道の応援がとっても嬉しく気がつくと笑顔になって走ってる^-^



初めの10㌔はゆっくり上り坂!!
きついはずの上り坂、沿道の応援と周りのランナーの流れに乗り
苦しさもなく通過!!
SHOTZ飲む(はじめて飲む!すごい味でびっくりした)

山側環状に入ったところで沿道で応援する
S崎さんに会えて元気をチャージ!!
S崎さんありがとうございました^-^
沿道では一生懸命応援する人たちでいっぱいです
これは嬉しいね!!
いっぱいハイタッチして元気をもらいましたよ!



山側環状線に乗り、森の里方面へ、ここからは下り坂。
トンネルに吸い込まれてゆく人の群れと
青空に光る太陽
涼しく流れる10月の風
この景色がとても印象的でした ^-^



トンネル内もみんな頑張ってる!!




森の里ではO崎さんの応援でまた元気!
O崎さんありがとうございました!

天神橋すぎではS谷さんから補食用のゼリーを差し入れしていただきました^-^
S谷さん貴重なエネルギー源ありがとうございました!

ここでぺーすを確認すると6分40秒!!足の疲れもさほど感じずいい調子!



20㌔付近でトイレに行きたくなりトイレへ
ウォーターローディングのおかげかたくさんでた~
2度目のSHOTZ飲む(やっぱりすごい味^-^;)

ももの裏に若干の張りを感じながらT田さんの待つ給水所!
たくさんの人に紛れ残念ながらお会いできませんでしたが
25㌔まで行けばT田さんが待っている!!
と思い走っていたので強い心の支えになりました。
T田さんありがとうございます!! ^-^

歩道で一休みしながらストレッチをする方や
歩き出すランナーの方が目立ちだしますが
沿道には常に応援と声援があり
みんなの力になってくれます。

ここまで給水、補食、トイレ、ペース
うまくいってます ^-^

給水所スポーツドリンク周辺を走ると
ねちょねちょするのが面白かったな~
グリップ力が上がってスピード上がりそう!?

バナナをよく食べた!
これまた手がねちょねちょ~
給水所の水で手と膝に水をかける^-^

30~35㌔地点
いよいよ30キロの壁に突っ込んでゆく!!
そろそろ膝の外側、ふくらはぎ、股関節に張りと痛みが!
いよいよ来たか!!
と思いながらイーブンペースで走れてる ^-^
ゆっくりペースなのと捕食、給水、エネルギー対策のおかげか
ペースを維持して走る。



金石街道に出たあたりから雲行きが怪しくとうとう雨が降ってきた。

風もやや冷たく感じはじめる中

38㌔地点では、嫁さんと子供たちが応援していると思うと
自然と力が湧いてきた ^-^

応援のうちわと見慣れた姿が映りさらにペースアップ




長い道のりの末、家族と再会!!




子供たちがよういしたドーナツとドリンクそして
「がんばれ~~!!」
の声援をもらい
 
ゴールを目指す!


残り1㌔

気力、呼吸、心拍は不思議なくらい落ち着いていた。
膝と足の裏の痛みだけがある状態。

「まだいける」

何かのスイッチが入った・・・・


雨の降る中、ペースアップ

雪つり橋を渡り

陸上競技場まであと少し!!

競技場内に入りゴールゲートが目の前に飛び込んできた

赤茶色の一番左のレーンをがむしゃらに

ダッシュ

ゴールラインを通過し

ゴール!!!

「やったーーーーーー完走できたーーーー!!」

もの凄い達成感とやり遂げた安心感が押し寄せてきました 

ほんと気持ちのいいゴールでした ^-^


完走後、金沢マラソンのタオルとメダルを頂き

実感がじわじわ~~

膝の痛みがじわじわ~~

流れに沿って完走証をもらいタイムを確認!!

結果は!!!????




タイム 4時間37分53秒 

順位  5000位  

5時間切ることが目標だったので満足満足
順位 5000位 切りがいい順位!!







完走後の感想

頑張った~~~~  ^-^v

楽しかった~~~^^   ^-^

また来年出たい~~~~~  ^-^

応援してくれた皆様に感謝 !!


こうして無事に完走出来たのも応援してくれた家族、友達、沿道の応援、ボランティアの方々のサポート
同じ時間を共に走った大勢のランナーがあってこそ、たくさんの人との繋がりを再認識できた今年最大のイベントとなりました^-^


家に帰って最初にした事、子供たちの首にメダルをかけてあげました。
「うわーー金メダルやーーー!!重っ!」
って、嬉しそうに笑ってくれました。

この時が一番うれしかったな ^-^





金沢マラソン挑戦記 これにて 終了!!

和田接骨院エキテンページはこちらから ^-^ ↓
http://www.ekiten.jp/shop_3510500/?tnm=rb
  


Posted by 和田接骨院 at 22:00Comments(0)■金沢マラソン挑戦記

2016年10月20日

こけちゃいました^-^;

こけちゃいました^-^;

金沢マラソン挑戦記 ⓱

金沢マラソンまで残り3日となりました ^-^

皆様、コンディションの方はいかがでしょうか?

気温の急激な変化で風邪をひいたり、ランニングの疲労が残ったりと

残りの日は、なるべく安静~~~

体調管理をしっかり行いたいですね^-^

そんな中、16日の日曜日、明るい中山側環状線をランニング中

こけちゃいました…    ^-^;


街路樹の根っこが盛り上がったアスファルト

下りの最中にあるもんだから

ちょっとつまずくと前に飛んでくね

あれ、あぶないね~~~~~~

反射的にでたのが 

「前回り受け身」 

上手にころび

指を擦りむいただけですみました

大きな怪我をしなかったことは

不幸中の幸いです。


外を走る際、段差に気を付けましょうね~~




指を曲げると、かさぶたパカッ!!

治りにくいところです ^-^;
  


Posted by 和田接骨院 at 11:09Comments(2)■金沢マラソン挑戦記

2016年10月14日

金沢マラソン応援はGPSで確認!

金沢マラソン2016 応援はGPSで確認!

「仲間や家族の現在地をパソコン・スマートフォンでチェックしよう!!」
   大会当日リアルタイムで現在地が確認できる方法




金沢マラソン挑戦記⓰

こんにちは、院長の和田です ^-^

金沢マラソンまで 9日 となりました。

ランナーの方はそろそろ最終調整の時期ですね!


皆様のまわりでも

金沢マラソンに出場される

職場の方やお友達や家族など

何かしらいると思います。




大会当日は、テレビでも放映されるものの

今現在、どこら辺を走っているのかな?

コースを先回りして、沿道で応援したい!!

でも、どこら辺を走っているのかな??

と、現在地が気になるところです。

そんな方には!!

大会当日リアルタイムで現在地が確認できる方法がありますよ~~ ^-^


「仲間や家族の現在地をパソコン・スマートフォンでチェックしよう!!」


必要なもの ①パソコン・スマホ

        ②ランナーの ナンバーまたは氏名 




検索で 「金沢マラソン 記録速報」 すると

ここにたどり着きます





後は仲間やご家族のナンバーや氏名を入力すると

リアルタイムの現在地が確認できます ^-^

ちなみにわたくし院長のゼッケン番号は 

「36847」 




であります ^-^

こっそり応援の方宜しくお願いいたします。


ランナーのゼッケンにはそれぞれタイム計測の為のGPSが

ついています、上手に活用すると位置確認できるこんな時代に感謝です!


沿道で応援をしたい方や自宅でテレビを見ながら気になる方の現在地を確認したい方には

とってもありがたい機能ですね!


おおよそのランナー通過時間表でも

予測ができますね ^-^




沢山の応援の中、走ることができる喜び!

「感謝です」

あ~~~、緊張してきた~~~~~~ ^-^;


和田接骨院エキテンページはこちらから ^-^ ↓
http://www.ekiten.jp/shop_3510500/?tnm=rb

  


Posted by 和田接骨院 at 12:40Comments(2)■金沢マラソン挑戦記

2016年10月12日

皇居ランニング!(後編)

皇居ランニング!(後編)

東京に行ったついでに皇居ランニング!




金沢マラソン挑戦記⓯

院長の和田です ^-^

皇居ランニング(前編)ではナイトランニングのお話しでしたが
今回は、早朝皇居ランニングです^-^

皇居ナイトラン(前編)はこちらから

http://wada.kitemi.net/e95349.html



皇居ランニングのいいところ!!
① 信号機がない!
② 警備体制は、日本一!?
③ 毎日、マラソン大会みたいにランナーがたくさん!
④ 5キロ周回コースは、適度な上り下り!
⑤ 緑と高層ビルとのコラボ景色!
⑥ ランナー用の標識があるまごころ!
⑦ 走力のあるランナーのフォームを近くでチェックできる!
⑧ 走るためのモチベーションが上がる!
⑨ 夜でもランニング!
⑩ 楽しい ^-^!

 周回コース中に、トイレはあるもが自販機が見当たらないので水分補給ができる
 コンビニや近くの自販機のチェックをしておくといいですね。
(今回は、しっかり走ってのどが渇いた時に周回コース自販機がないと気が付く
 帰り道、ようやく発見した自販機が オアシス に見えました~~)

朝 6時 出発

近くの東京ドームをウォーキング





それから皇居方面までゆっくり下りでジョギング

早速、ランナー発見!!
皆さん朝から元気に走っています ^-^







昨晩のナイトランでは気が付かなかった景色が見えてきます。

最初の1周は写真を撮りながらかるーくジョギング

お堀の周りには緑がたくさん、道路にはランナーの方の為の
看板があります。




マナーを守って楽しく走りましょう ^-^


千鳥ヶ淵公園



国会議事堂



大手門


東京駅



平川門




東京国立近代美術館




一人黙々と走る方もいれば
ランニングサークルのグループで走る方
外国の方などなど
様々なランナーがいましたよ。

ぐるっと1周ゆっくりジョギングしたところで

ちょこっとペースを上げ、ランニングモード




「これはマラソン大会か!??」と錯覚をおこすような感じで
常にランナーの方がいます!!
モチベーションが上がります ^-^





信号機がないので足止めがありません
心地よいペースで走れるのはホントありがたいですね!

皇居周りを3周ほど走りました^-^

走った感想は、「なるほど~~この環境だとしっかり練習ができるわ~~」

頑張って走ったので

のどが渇いた~~~ さてさて 水分補給~ ん!!?

見渡せど 自販機が見当たらない~~!!

ホテルを目指しカエル途中

ようやく自販機発見!!!!

「オアシスや~~~」




ようやく水分補給完了し、無事にホテルに着きましたとさ

めでたしめでたし ^-^

今回走ったデータ














心地よい疲労感をお土産に

金沢に到着!

金沢マラソンまで、あと2週間を切りました

この、わくわくとドキドキ感が新鮮に感じます。

ここからは、ハードな追い込みは避け

調整したいと思います!

金沢マラソンに参加される皆様がそれぞれの目標を達成できますように ^-^






  


Posted by 和田接骨院 at 12:47Comments(0)■金沢マラソン挑戦記

2016年10月11日

皇居ランニング in 東京!

皇居ランニング in 東京(前編)



院長の和田です(*^^*)連休を利用して、金沢マラソンの練習をしに東京まで行って来ました〜(*^^*)
と言うのは大袈裟やね(*´∀`)♪
東京にちょっと用事があったので、ついでに皇居周りを
走って来ました〜(*^^*)

金沢マラソン挑戦記 ⓮

東京到着初日の夜、ランニングシューズとウェアをリュックから取り出し



20時に、東京の街に出発!

ネオンが綺麗な道を進むと




北の丸公園に到着



すぐそこには日本武道館があります。


皇居周りは、街灯の灯りに照らされ夜でも皆さん走っています!




警察官の方が所々にいるので安心感があります。



水面に映る街明かりが綺麗







ビルの間に東京タワー


こんな時間なのに老若男女

沢山のランナーがいました。



東京ドームも行きました




綺麗な夜景を見ながら走れる環境が羨ましく思いました。

皇居ナイトランニングの結果

地図





気持ちのいい皇居ナイトランニングでした(*^^*)

次の日は、朝から皇居ランニングしましたよ!

次の皇居ランニング(後編)で紹介しますね^_^


  


Posted by 和田接骨院 at 12:08Comments(0)■金沢マラソン挑戦記

2016年10月04日

第40回金沢百万石ロードレース

第40回金沢百万石ロードレース

金沢マラソン挑戦記 ⓭

こんにちは、院長の和田です ^-^




スッキリとした秋晴れのもと
第40回金沢百万石ロードレースが開催されました。


ゲストランナーは
猫ひろしさん
「にゃ〜〜」


スタート時の気温は22度
10時位には26度まで気温が上昇し
とても暑い中でのレースとなりました。




金沢百万石ロードレース!
息子は小学6年生2キロの部
自分はハーフマラソンの部にエントリー
人生で2回目のハーフマラソンとなります
        ^-^

金沢百万石ロードレースの特徴として前半12キロの折り返しまで長い長いのぼり
後半は下り坂が続くコースとなっております。
15キロ19キロに打ち切りポイントがあり
ある程度のペースで走らないと、ここで終了となります。

走る前のレースのイメージとして前半は抑えて
12キロまでペースを6分以内で走り
後半でペースを上げいけるところまでがんばって走ること。
さてさて、結果はいかに?!


秋晴れの清々しい中
8時ちょうどスタートの合図とともに皆が一斉に走り出しました。
はじめは様子見のつもりでしたがペースに流され想定外のハイペースで前半を突っ込みました
少し落ち着きを取り戻しペースダウンするものの想定していたよりも速いスピードになってました。

この時は元気!


Y田さん、沿道より撮影 ^-^ 
応援ありがとうございました!

途中、給水所があり紙コップを取り水分補給しようとするが飲むことができず(*´Д`*)
口を湿らす程度、なかなか走りながらの給水は難しいものです。

天気がとても良いので目の前には常に大きな太陽が!
どんどんどんどん汗をかき体力を消耗していくのがわかります。
汗が目に入りさらに前が見えにくくなります。

10キロ地点を50分
12キロ折り返しでちょうど1時間で通過しました
ここさえ乗り切れば後は下り道!
意識と疲労感にはまだ余裕がある!
少しペースを上げて行く
この調子なら2時間を切れると思い走る!!
しかしそんな余裕もここまででした・・・

後半の給水所があり、給水するがやはり上手くできず ・・・
15キロの関門過ぎ少し安心感が出たところで
足の張りが気になりだす
意識が朦朧とする。
既にこの時点で脱水モード!
喉の渇きと同時にシューズの中にこもった熱のため異常な暑さを感じてました。

普段の仕事ではエアコンの効いた室内にいるためあまり外に出ることがなく
練習と言えば夜の9時10時に走ることが多いため熱に対しての耐性がなかったものと思います。

17キロ過ぎてからは次第に足が動かなくなり太ももの内側が痙攣しはじめました。
ここからは、歩く走るの繰り返し〜〜
残りの3キロの辛さは今までに味わったことのないほどの辛さでしたW(`0`)W

残り1キロ付近、沿道にいつもお世話になっているY田さんの姿が!

「和田さん、がんばれーあと少しー!」

「がんばれーーー!」

「がんばれ~~~~~~!!」

もう、動かないと思っていた足がY田さんの暖かい応援に押され動き出しました!





応援の力を身を持って感じた瞬間でした!

Y田さん、ありがとうございました(*^^*)

足を引きずり、やっとやっとのゴ~~~ル!!


結果は
2時間1分後51秒

順位 444位 (4が合わさって 幸せ~~ ^-^)

息子も無事完走!!
















反省
今回は体の調子が良く、久しぶりのレースにテンションが上がり前半からハイペースの展開、ペースを自分でコントロールできなかったこと。
暑い日のレースなのに給水をしっかりとできなかった事。
足を止めてでもしっかり飲まないと後半脱水症状になる。
暑さ対策ができていなかった事。
このような暑い日のレースでは、着用する服の大切さが身に染みました例えばタイツ関節や筋肉を保護してくれるのですがやはり暑い日のレースでは体温の上昇を招きます、テーピングによる補強が優先。シャツはドライメッシュ加工のものが良いかと思いました、今回着用のTシャツが綿100%汗をかいた分シャツがべたべたになり更に通気性が悪くなり汗を吸ったシャツの重さを感じました。
汗が目に入る事。リストバンドの購入を検討。
内側広筋の痙攣、上り下りで負荷がかかり結果オーバーヒート、、、内側広筋のトレーニングを行う。
後日発生する痛みを確認し、各パーツの強化をはかりたいと思います。


反省点を次の課題とし、金沢マラソンの練習に励みたいと思います(*^^*)

あ〜〜〜〜しんどいレースやった(*´∀`*)

和田接骨院エキテンページはこちらから ^-^ ↓
http://www.ekiten.jp/shop_3510500/?tnm=rb
  


Posted by 和田接骨院 at 11:25Comments(2)■金沢マラソン挑戦記