› ■和田接骨院 加圧トレーニングSTUDIO■ 皆様の健康的な生活をサポートいたします › 2016年04月14日
2016年04月14日
肩甲骨は「前鋸筋」をゆるゆるに!
❸金沢マラソン挑戦記
先日軽くランニングしました ^-^
久しぶりのランニング・・・・・
やっぱり体が硬い~~~
特に、腕振りが窮屈な感じ!
肩甲骨がしなやかに動けていないのは何が原因か!?
しなやかに動かすためにどこの筋肉にポイントをおくか?
肩甲骨を後ろに引くためには
「前鋸筋」の柔軟性可動域が必要です!
ここの筋肉 ^-^
前鋸筋(ぜんきょきん)ってよみます!
肋骨と肩甲骨をつないで腕を前に突き出す動きをします。
この筋が短縮し可動域が狭くなると
肩甲骨が外転位で固定され
肩のポジションが前方に偏移します。
(猫背~~~)
エクササイズ
四つん這いの状態
両肘は常に伸ばしておく
頭と背骨を真っすぐ保つ
手は、肩幅より少し狭め
息を吸いながらゆっくり
左右の肩甲骨を背骨側に寄せる
(前鋸筋が伸ばされている状態)
両肘を伸ばしたまま中心に寄った肩甲骨を外側に広げるように
フッと息を吐き一気に
背中を丸め天井に突きあげる。
この動作を20回×3セット
肩甲骨周辺の今まで動けてなかった
筋や関節が動く動く~。
前回のブログで紹介した
金沢マラソン挑戦記❷肩甲骨は「大胸筋3分割」でしなやかに!と
合わせて行うとさらに効果的!!
皆さんもやってみてくださいね ^-^
和田接骨院エキテンページはこちらから ^-^ ↓
http://www.ekiten.jp/shop_3510500/?tnm=rb
Bone Setting Studio WADA
kaatsu Studio
数ある治療院の中から和田接骨院を選んでいただきありがとうございます。
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462
和田接骨院にはお年寄りからプロのスポーツ選手まで
たくさんの患者様が来院しております。
加圧トレーニングを取り入れ、リハビリからダイエット、アスリートの体造りまで
幅広く対応いたします。
皆様の「痛み」というお悩みを少しでも解消し、
お役に立てるよう心がけております。
お悩みの方は、ぜひ一度ご相談いただけると幸いです。
076-296-3462