› ■和田接骨院 加圧トレーニングSTUDIO■ 皆様の健康的な生活をサポートいたします › 2017年10月30日
2017年10月30日
金沢マラソン 完走!! 2017
金沢マラソン挑戦記 2017 最終章 ⑪
第3回 金沢マラソン 2017 10 29
院長の和田です^-^
無事に完走できました!! ^-^
台風22号の接近する中、ここ金沢では
第3回 金沢マラソン が開催されました。
朝、台風の影響が心配されましたが
雨、風は思ったほど強くなく
まず一安心
金沢マラソンの神様が台風から守ってくれたのかな ^-^
朝起きて、手荷物の確認
朝食は、鮭のおにぎり・豆腐の味噌汁・カロリーメイト・バナナ・バームウォーター
しっかりトイレを済ませ会場まで GO~~
奥様に近くまでのせてもらってとことこ歩きます
会場に近ずくほどランナーの数が増えてゆきます
到着するなり、荷物をまとめトラックに預けます
会場では小雨が混じる中たくさんのランナーが
ウォーミングアップ中~
スタートブロックに移動し待機します
昨年は最後尾スタートでしたが
今回は、Eスタート!
中間よりちょいと前からのスタートで
整列した直線上にスタートゲートが確認できます
8時50分 スタートの合図とともに
約14000人が一斉にゴールを目指し走り出します。
走りながら写真を撮りました~
(スマホにジップロックで画質わるいです^-^;)
追いかけられてる~
道の真ん中を走るのは気持ちがいいですよ~ ^-^
金沢マラソン2017の横断幕
前半、雨はほとんど降らず体が温まってきます
順調に10㌔地点まで走ります
雨といえども給水はしっかり行い
エイドコーナーでは
バナナや各金沢の名物を食べパワーアップ
沿道の応援がすごくて感動!!
雨の中、たくさんの元気を分けていただきました。
特に、子供たちやお年寄りの方とのハイタッチは
疲れた時の回復ポイントとなります。
20キロ地点では、雨が強くなってきます
水たまりになるべくはまらないように
足元に気をつけて~~
ここまではまだ目立った疲れはなく
順調に走ります。
30キロ地点
寒さを感じ始めたと同時に
大腿部後面の張りが気になりだす
ペースアップしようとすると攣りそうに・・・
ちょっと気持ちが弱っていた
その時!!
沿道から
「パパーーー!」
まさかまさかの子供たちが走って追いかけてきました ^-^
予定では、松村町での応援でしたが
目的地に行けなかったらしく
早いポイントでの合流となりました。
エネルギーゼリーと心強い声援をもらい
元気になったよ、ありがとう ^-^
気持ちで繋いだ5㌔でした。
35キロ地点
雨・風・疲労・寒さとの戦い
先ほどの大腿部後面の張りと
股関節前・外側の筋肉が悲鳴をあげ
とうとう大腿部後面が限界に達したもようで
ペースアップすると完全に攣る!!
これ以上のペースアップが不可能となり
早歩き程度の速度まで減速~~
つらい時間帯・・・
(この時が一番つらかった~ ^-^;)
松村から示野までたくさんのランナーに抜かれ
限界を感じます。
そんなつらい状況の中
沿道からは
「あと少しーーーーがんばれーーー!」
「ゴールは目の前だーーー!
「ナイスランですーーーーーー!!」
惜しみない暖かな応援に背中を押されすこしずつ進むと
陸上競技場が見えてきました。
残り1キロ
ゆきつり橋が最後の坂道!
普段は、なんともないこのアップダウンが
もの凄くハード!!!
足が上がらない
前に進まない
でもあと少し!!!
最後の力を振り絞り
ゆきつり橋を越え
陸上競技場内へ
ラストのストレート
雨によって鏡のように反射する
競技場の赤いレーンには
前を走るランナーの姿と幻覚とも思える光が見え
その先に待ち構える
ゴールゲート!!!!
ラストスパートをかける余裕もないほどくたくたで
気力だけでゴーーーール!!
ゴールラインを越えた瞬間
安堵感と共に、もの凄い達成感に包まれます。
この瞬間がマラソンの醍醐味なんでしょうね ^-^
その後は「おめでとうございます」
「お疲れ様です」
うれしい言葉をかけていただきながら
完走タオルと完走メダルをかけてもらい
完走証をもらいます。
あらためてメダルの重さを実感!!
手がふやけて青白い ^-^;
詳細
まとめ
今回のマラソンはホント辛かった
35キロの壁にみごとぶち当たり
失速してからの残り7キロ
心も体も限界を味わいました ^-^;
しかしながら
しんどい思いをした分
大きな感動を得ることが出来た金沢マラソンに
「感謝」
です ^-^
台風接近中の金沢マラソン 2017
人と人をつなぐ暖かなふれあいと
金沢のすばらしさを再確認できる
想い出に残るレースとなりました
来年も必ず挑戦したいと思います!!
これにて 2017年 金沢マラソン挑戦記 終了!!
第3回 金沢マラソン 2017 10 29
院長の和田です^-^
無事に完走できました!! ^-^
台風22号の接近する中、ここ金沢では
第3回 金沢マラソン が開催されました。
朝、台風の影響が心配されましたが
雨、風は思ったほど強くなく
まず一安心
金沢マラソンの神様が台風から守ってくれたのかな ^-^
朝起きて、手荷物の確認
朝食は、鮭のおにぎり・豆腐の味噌汁・カロリーメイト・バナナ・バームウォーター
しっかりトイレを済ませ会場まで GO~~
奥様に近くまでのせてもらってとことこ歩きます
会場に近ずくほどランナーの数が増えてゆきます
到着するなり、荷物をまとめトラックに預けます
会場では小雨が混じる中たくさんのランナーが
ウォーミングアップ中~
スタートブロックに移動し待機します
昨年は最後尾スタートでしたが
今回は、Eスタート!
中間よりちょいと前からのスタートで
整列した直線上にスタートゲートが確認できます
8時50分 スタートの合図とともに
約14000人が一斉にゴールを目指し走り出します。
走りながら写真を撮りました~
(スマホにジップロックで画質わるいです^-^;)
追いかけられてる~
道の真ん中を走るのは気持ちがいいですよ~ ^-^
金沢マラソン2017の横断幕
前半、雨はほとんど降らず体が温まってきます
順調に10㌔地点まで走ります
雨といえども給水はしっかり行い
エイドコーナーでは
バナナや各金沢の名物を食べパワーアップ
沿道の応援がすごくて感動!!
雨の中、たくさんの元気を分けていただきました。
特に、子供たちやお年寄りの方とのハイタッチは
疲れた時の回復ポイントとなります。
「感謝感謝です」 ^-^
20キロ地点では、雨が強くなってきます
水たまりになるべくはまらないように
足元に気をつけて~~
ここまではまだ目立った疲れはなく
順調に走ります。
30キロ地点
寒さを感じ始めたと同時に
大腿部後面の張りが気になりだす
ペースアップしようとすると攣りそうに・・・
ちょっと気持ちが弱っていた
その時!!
沿道から
「パパーーー!」
まさかまさかの子供たちが走って追いかけてきました ^-^
予定では、松村町での応援でしたが
目的地に行けなかったらしく
早いポイントでの合流となりました。
エネルギーゼリーと心強い声援をもらい
元気になったよ、ありがとう ^-^
気持ちで繋いだ5㌔でした。
35キロ地点
雨・風・疲労・寒さとの戦い
先ほどの大腿部後面の張りと
股関節前・外側の筋肉が悲鳴をあげ
とうとう大腿部後面が限界に達したもようで
ペースアップすると完全に攣る!!
これ以上のペースアップが不可能となり
早歩き程度の速度まで減速~~
つらい時間帯・・・
(この時が一番つらかった~ ^-^;)
松村から示野までたくさんのランナーに抜かれ
限界を感じます。
そんなつらい状況の中
沿道からは
「あと少しーーーーがんばれーーー!」
「ゴールは目の前だーーー!
「ナイスランですーーーーーー!!」
惜しみない暖かな応援に背中を押されすこしずつ進むと
陸上競技場が見えてきました。
残り1キロ
ゆきつり橋が最後の坂道!
普段は、なんともないこのアップダウンが
もの凄くハード!!!
足が上がらない
前に進まない
でもあと少し!!!
最後の力を振り絞り
ゆきつり橋を越え
陸上競技場内へ
ラストのストレート
雨によって鏡のように反射する
競技場の赤いレーンには
前を走るランナーの姿と幻覚とも思える光が見え
その先に待ち構える
ゴールゲート!!!!
ラストスパートをかける余裕もないほどくたくたで
気力だけでゴーーーール!!
ゴールラインを越えた瞬間
安堵感と共に、もの凄い達成感に包まれます。
この瞬間がマラソンの醍醐味なんでしょうね ^-^
その後は「おめでとうございます」
「お疲れ様です」
うれしい言葉をかけていただきながら
完走タオルと完走メダルをかけてもらい
完走証をもらいます。
あらためてメダルの重さを実感!!
手がふやけて青白い ^-^;
詳細
まとめ
今回のマラソンはホント辛かった
35キロの壁にみごとぶち当たり
失速してからの残り7キロ
心も体も限界を味わいました ^-^;
しかしながら
しんどい思いをした分
大きな感動を得ることが出来た金沢マラソンに
「感謝」
です ^-^
台風接近中の金沢マラソン 2017
人と人をつなぐ暖かなふれあいと
金沢のすばらしさを再確認できる
想い出に残るレースとなりました
来年も必ず挑戦したいと思います!!
これにて 2017年 金沢マラソン挑戦記 終了!!