› ■和田接骨院 加圧トレーニングSTUDIO■ 皆様の健康的な生活をサポートいたします › 2010年02月15日
2010年02月15日
★加圧リハビリ★
59歳 女性 ○野様 大腿骨頭壊死
昨年、股関節から大腿外側にかけ痛みを伴い歩行困難となる。
エックス線、MRI検査の結果 大腿骨頭壊死 と診断され、医師からは国が指定する難病の為
効果的な治療はないのでオペ(人工骨頭)しましょうと言われるが、本人様はオペはなるべくしたくない
と何か他の方法がないものかと探した結果、加圧トレーニングによるリハビリにたどり着き当院に来院。
○野様には、加圧トレーニングでどれだけの効果が見られるかはやってみなければわからず、あくまでも股関節周辺の筋力強化のもとに加圧トレーニングをして様子を定期的に病院で検査しながら経過観察しましょうとご理解いただき、トレーニングに励まれております。
関節面の負担を考え座位での運動中心にてメニューを作成、大腿骨頭への循環改善、再生をねらって
加圧トレーニングの特徴であるプーリングを重視し、圧をやや高めでインターバルをしっかり取るように指導しました。
加圧トレーニングをするようになり2ヶ月、疼痛、運動痛共にレベル10から5に変化し歩行困難であった症状は随分改善されました。
骨頭自体の変化にはまだまだ時間が必要かと思われます。
経過は、追って報告したいと思います。
昨年、股関節から大腿外側にかけ痛みを伴い歩行困難となる。
エックス線、MRI検査の結果 大腿骨頭壊死 と診断され、医師からは国が指定する難病の為
効果的な治療はないのでオペ(人工骨頭)しましょうと言われるが、本人様はオペはなるべくしたくない
と何か他の方法がないものかと探した結果、加圧トレーニングによるリハビリにたどり着き当院に来院。
○野様には、加圧トレーニングでどれだけの効果が見られるかはやってみなければわからず、あくまでも股関節周辺の筋力強化のもとに加圧トレーニングをして様子を定期的に病院で検査しながら経過観察しましょうとご理解いただき、トレーニングに励まれております。
関節面の負担を考え座位での運動中心にてメニューを作成、大腿骨頭への循環改善、再生をねらって
加圧トレーニングの特徴であるプーリングを重視し、圧をやや高めでインターバルをしっかり取るように指導しました。
加圧トレーニングをするようになり2ヶ月、疼痛、運動痛共にレベル10から5に変化し歩行困難であった症状は随分改善されました。
骨頭自体の変化にはまだまだ時間が必要かと思われます。
経過は、追って報告したいと思います。